リアルなのに線をなぞるだけ!
おしゃれな1色で出来るスイーツ刺しゅうの作り方をご紹介します。
ぜひ最後まで見ていってくださいね。
【当サイトはアフィリエイトを利用しています】

リアルでおしゃれなオペラ(チョコケーキ)の刺しゅうを作るよ

難しそうに見えるけど、線をなぞるだけ!
なぞるだけ刺しゅう、オペラ(チョコレートケーキ)の作り方
今回作るのはこちら!おしゃれオペラの線画刺繡です。

1.イラストを布に写す
イラストを用意して、布にチャコペーパー(コピーペーパー)で写していきます。
イラストのダウンロードについては最後にご紹介します。
イラストとチャコペーパーと布を重ねてなぞって線を写していきます。

↓チャコペーパーの詳しい使い方はこちら
↓消し方はこちら

刺繍枠は8センチのものを使っています。
糸は1本どりです。片側を玉結びしています。
2.線の上をアウトラインステッチで刺す
アウトラインステッチで線をなぞっていきます。

先にメインのりんかくをなぞります。


中央の段と、一番下の段をたて線で埋めます。

全部塗りつぶすような感じで。

ケーキの表面をななめの線で埋めます。

ここもかなり塗りつぶすような感じで埋めます。

ミントの葉っぱの模様を刺します。

最後にスポンジ部分をたて線でうめます。
ここは塗りつぶさずに、スキマが見えてる感じにしました。

上の段を刺すとこんな感じ。

下も同じように刺します。

最後に、中央あたりにつぶつぶっと線をいれました。

3.なぞるだけ刺しゅう、オペラ(チョコレートケーキ)の完成
これで完成です!ほとんどアウトラインステッチだけで出来ました。
塗りつぶすところもあるけど、
きれいにステッチを刺すというよりも、
鉛筆でぬるときみたいに、針で刺していく感じです。

リアルで可愛いケーキができました。

良かったら作ってみてくださいね。
今回使ったものはこちら
図案は「イラストAC」さんから無料でダウンロード出来ます。
(イラストを使うときはイラストACからダウンロードしてね。画像のコピーはNGです。)

イラストレーターは「ふくまめ」さんです。
イラストACは簡単な登録をすると、絵を無料でダウンロードする事が出来ます。有料会員もあります。使用方法などの詳細はサイトでご確認ください。

今回は「ふくまめ」さんの「手書きケーキセット」というイラストを使用させていただきました。
リアルなイラストがとっても素敵!!
↓糸はこちらと…

↓こちらを使っています

↓針はこれ。色んな太さがそろっていて便利!定番のものですね
↓刺繍枠はこちら 8センチを使っています 木の枠が好きです
↓はさみはこちら。鳥が可愛くてお気に入り!
↓これがお気に入りのチャコペーパー 線がしっかりきれいにうつります
↓チャコペーパーをなぞるトレーサーです。ボールペンでも代用可。
私が使っているものが探せなかったけど、同じ感じだと思います
↓今回の布はシーチングを使用 初心者さんにも刺しやすいです
最後までご覧いただきありがとうございます!