刺しゅうで作る可愛いお正月飾り。
簡単なステッチで作るのでそんなに難しくないですよ。
絵柄が多いので、のんびりちくちく刺しゅうするのがおすすめです。
今回は文字の刺しゅう。でも私字が下手なので刺しゅうもヘタ字フォントみたくなってしまいました。
参考になるかな…
【当サイトはアフィリエイトを利用しています】
木の板に貼るので大きさ合わせ
今回使うのはこちら。
100円ショップで5枚入りの物があったのですが、最近見かけなくなってしまいました…とっても残念。。

木の板を布にあてて、刺しゅうできるラインを書いていきます。
このラインは表から見えてしまうので、消えるペンで描きました。

こんな感じです。この線はそのうち自然に消えるので、消える前にこの中に下絵を描いていきます。
布は「ツイル」です。直接布に書き込む場合、少し厚みがあると書きやすいです。

お正月モチーフをいろいろ組み合わせてみました。
2022と入れたのですが、入れない方が毎年使えますね。
2022を刺しゅうするかどうかはまたあとで決めます。
モチーフは富士山、とり、門松、梅の花、あと菊みたいな花を散らしました。

へた字ですみません…
でもこのまま刺しゅうします。

今回は文字の刺しゅうをするので、文字が中央に来るようにして枠にはめました。

文字を刺しゅうする
今回はひたすらアウトラインステッチ
文字はアウトラインステッチで刺しました。バックステッチでも良いですよ。

半分重なるように刺していきます。刺しゅう糸はお正月らしい赤で、3本取りです。

あまり説明することがないですね。ラインに沿ってアウトラインステッチを刺していきます。

直線が短い部分はストレートステッチでも大丈夫です。

漢字はちょっぴり刺しづらい…英語で大文字の方が刺しやすいかもしれません。

完成
字が完成しました。ヘタ字だけどまあ味があっていいって事にしたいと思います。

文字の刺しゅうはけっこう使う機会が多いと思います。
今回はひらすらアウトラインステッチでしたが、ほかにも色々な方法があるので、ぜひ試してみてください。
次回は梅の花を刺しゅうしていきます。
最後までご覧いただきありがとうございます!