今回は玉結びを裏側に隠す方法を書きました。
意外と知られていないので、ぜひ最後まで見ていってくださいね!
初心者さんの参考になったら嬉しいです。

ぬいうさ
玉結びの隠し方をご紹介します

しろうさ
仕上がりがキレイにできますね!
意外と知られていない玉結びのかくし方
どんな布にでも使えるのですが、今回はフェルトでご紹介しますね。

上の右の方に今玉結びがしてあります。見えますか?

しろうさ
目立つ色の糸にすればよかったですね、ごめんなさい!

やり方はとっても簡単!
玉結びの横から針をいれて、適当なところから針を出します。

この時に、糸を少し強めにひっぱると、玉結びがフェルトの中に入っていきます。

もう一回やってみますね。
布の中央あたりに玉結びがあります。

玉結びの横から針をいれて、適当なところから針を出します。

ここから糸を少し強めにひきます。

「ぽこん」と玉結びがフェルトの中にかくれました。

あとは、出ている糸をぎりぎりのところで切ります。

これで完了!
玉結びがどこにも見えないので、糸端もでてなくてキレイです。

ちなみに表はこんな感じ。

以上玉結びを簡単に隠す方法でした。
※布によってはうまくいかない場合もあるかもしれません。
失敗しても良い所で試してからやってみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます!