【トレーシングペーパー代用9選!】家にある物で試してみてね

刺しゅうの基本
スポンサーリンク

トレーシングペーパーが無い!

そんなときに代用出来るものをご紹介します。

トレーシングペーパーも色んな使い方がありますが、今回は刺繍用に使うための物と言う事でお話ししていきますね。

【当サイトはアフィリエイトを利用しています】

わたし
わたし

今すぐ刺繍がしたいんだけど、

トレーシングペーパーが無いよ〜

ぬいうさ
ぬいうさ

今回は家にありそうなものでトレーシングペーパーの代用になるものを紹介するよー!

トレーシングペーパーとは

そもそもトレーシングペーパーとはどんな物かご紹介しておきます。

簡単に言うと薄くてハリがあって向う側が透けてみえる紙です。刺繍では図案をトレーシングペーパーに写してから使う事が多いです。手芸屋さんや文房具屋さんで売っています。100円ショップに置いてある事もあります。


Rimikuru トレーシングペーパー 硫酸紙 ロール 半透明 コピー 紙 製図 建築 イラスト デザイン 幅30.5cm 長さ46m (ホワイト)

ちょっと似ているけどチャコペーパーはこっちだよ。

トレーシングペーパーの代用になるもの

では代用出来るものを一気にご紹介していきます。

1.クッキングシート

一番おすすめなのはクッキングシートです。使い勝手もほぼトレーシングペーパーです。

本来はクッキーを焼くときに下にひいたりするものですね。

※クッキングペーパーとは別物です。

ラップ、アルミに続いてお家にある方もいるのでは無いでしょうか。お菓子作りをする方ならお家にあるかも?

※追記…クッキングシートは紙っぽいものなら鉛筆でも写せますが、つるつるの物は油性ペンじゃないとうつらないかもしれません。


クックパー クッキングシート Lサイズ 30cm×15m

2.ワックスペーパー

こちらもお菓子づくりをする方が比較的持っていることが多いかな?ワックスペーパーも使いやすいです。色や柄がうすいものがいいですね。

※追記…こちらも油性ペンじゃないと写らないものもあるかも…

下の写真みたいな柄物をよく見かけるけど、無地の物もありますよ。


パール金属 アレンジDECO ワックスペーパー15×15cm 32枚入 カジュアル D-1159

3.習字の半紙

半紙は小学生のお子様がいるおうちには結構あると思います。トレーシングペーパーよりうすくて破けやすいので、取り扱いは丁寧に。


スズキ紙工業 書道半紙 清書用 HS200P

4.プリンターでコピーする

図案をプリンターでコピーしてしまえばトレーシングペーパーがなくても図案が写せます。

近くのコンビニでコピーしてもいいですね。

5.コピー用紙などを窓に当てて写す

ちょっと無理矢理ですが、窓を下敷きがわりにして、裏から光を当てて図案を紙に写す方法です。

くっきりした図案なら意外と出来ますよ。

6.スマホで写真を撮って紙をのせる

窓と同じ原理ですが、図案をスマホで写真に撮ります。なるべく画面の光を明るくして、上から紙を重ねて鉛筆などで写します。あまり大きいものは難しいので図案が画面に入る大きさだと可能です。

スマホの画面を指で触ると動いてしまうので、触らないようにマスキングテープなどで固定するのもいいと思います。

画面に傷がつく場合もあるので自己責任でお願いします。

7.折り紙の半透明のもの

折り紙にも半透明のトレーシングペーパーのような質感のものがあります。

探しに行った100円ショップでトレーシングペーパーが売っていない場合は、折り紙も念の為チェックしてみるといいかも?子供のおもちゃ箱の中にあるかな?

下の写真も透けるタイプの折り紙です。


グラシン紙【グラデーション 12種アソート】折り紙サイズ 透けるデザインペーパー 150x150mm

8.透明セロハンに油性ペンで写す

透明セロハンというか、ダイレクトメールなどが入っている透明の袋などを使います。

透明の袋、買い物をするとだいたい透明の袋にはいっているのでみなさん家にありそうです。お花が包んである透明のシートみたいな質感のものです。ポストカードとかもこんな感じの袋に入っていますね。

正式名称がわからない…

透明セロハンを図案に重ねて油性ペンで写します。細い線は少し書きにくいのでそこまでおすすめではないのですが、他に何もなかったときはこれで解決です。

油性ペンもなかったらボールペンで濃くなぞると書いた跡が残るのでそれを見て写すことも出来ますよ(見えづらいですが)。


全2サイズ選べる セロファンロール セロファン紙 OPPロールフィルム 透明シート 透明紙 贈り物 ブーケ 包装 花束&妨害、結婚式の好意 - 0.040mm

9.頑張ってフリーハンドで布に書き写す

他のものがなんにも家に見つからなかったら、最終的には自分で見て書き写してしまいましょう。布には鉛筆があれば書けます。練習すれば絵もうまくなるかも?

↓こちらの図案もフリーハンドで書きました。

まとめ

以上、無理矢理なものもありますが、トレーシングペーパーの代用になるものをご紹介しました。

一番のおすすめはクッキングシート、最終的には透明セロハン(正式名称がわからない)があればなんとかなると思います!

トレーシングペーパーが無くてもあきらめずに、家にあるもので刺繍出来るといいですね!頑張ってください〜

最後まで読んでいただきありがとうございました!

私が実際に使っている道具はこちら

ネットにもあるけど、手芸屋さんでも簡単に手に入るよ!

特に高級なものはなく、お手頃価格のものばかりです。

↓針はこちらを使っています。色んな太さがそろっていて便利!

↓刺繍枠は木がおすすめ。私は小さめが好きなので8センチを使っているよ。

↓はさみはこちら。鳥が可愛くてお気に入り!

↓このチャコペーパーすごくキレイに写るよ!(消えにくいタイプだと思います)

良かったら参考にしてみてくださいね。