今回はクロワッサンの刺繍です。最近わたし食べ物ばっかりですね!
アウトラインステッチで刺してから中を埋めていくので初心者さんにも簡単です。
ぜひ作ってみてくださいね。
【当サイトはアフィリエイトを利用しています】

今日はクロワッサンの刺繍だよー、
刺すところは多いけど、やり方は簡単だよ。

美味しそう!チョコがいいねー。
パン買いに行こうかな…
クロワッサンの刺繍の作り方
図案を布に写す
ここ最近ずっと同じやり方なんですけど、ダイソーの刺しゅう用下地シートを使っています。
シートにイラストを写して、フェルトにぺたっと貼ります。シートの上からそのまま刺しゅうをします。
詳しい使い方はこちらを見てね↓
8センチの刺繍枠にはめました。
糸は茶色の2本どりです。

線の上をアウトラインステッチで刺す
下絵の線の上をアウトラインステッチで刺しゅうしていきます。
まずは1本線を引くように。

間をあけて、少し先から針を出します。

先程の1本線に半分重なるように戻って針を入れます。

また少し先から針を出します。

戻って半分重なるように針を入れます。

これを繰り返していくとアウトラインステッチが出来ます。

どんどん線の上を刺して行きます。

線の上を全部刺し終わりました。

ロング&ショートステッチで中を埋める
次はロング&ショートステッチで中を埋めていきます。
下の写真のようにまっすぐ縦の線をいれます。
この縦線で中を埋めるように刺します。

最初は上の方を縦線で埋めました。ロング&ショートステッチの場合、下のラインがなるべくじぐざぐになるように刺します。

じぐざぐの線に重なるように、刺繍のあるところに上から刺す感じで範囲を広げていきます。

少しずつ下の範囲を刺しています。

エリア内が刺せました。
こんな感じで他の場所も埋めていきます。

チョコの部分も同じように埋める
右側のところ少し間違えてしまいました。
茶色でチョコを埋めていきます。

間違えた右側の所は上から茶色を刺してごまかそうと思います。

全部刺し終わりました。

仕上げ
最後にイラストを見ながら細かいラインを入れていきます。
先に入れてしまうと刺しゅうが大変になってしまうので、最後に仕上げとしてラインを入れていきます。
この最後のラインを入れるとより美味しそうな感じになります!

クロワッサンの刺繡の完成
刺しゅうが完成しました。細かいラインを入れるとさらに雰囲気がでていいですね!
元のイラストがとっても素敵なので、刺繍も可愛く出来ました!

まだ刺しゅうシートが付いたままなので、軽く周りを切り取ってから水で洗います。

これはまだ乾いていない状態です。

乾きました。クロワッサン可愛い~!!いつも自画自賛です。でも本当に可愛い。

このクロワッサンはのちのち使いたいので、このまま取っておきます。
今回の図案はこちら
今回の図案はイラストサイトの「イラストAC」さんからご提供いただきました。
(イラストを使うときはイラストACからダウンロードしてね。画像のコピーはNGです。)

イラストレーターは「あ こ」さんです。

イラストACは簡単な登録をすると、絵を無料でダウンロードする事が出来ます。無料会員と有料会員があるようですね。使用方法などの詳細はサイトでご確認ください。
今回は「あ こ」さんの「ホワイトデー詰め合わせ手描き」というイラストを使用させていただきました。
どのモチーフもとっても可愛い!全部刺繍したいくらいです。
最後までご覧いただきありがとうございます!