【小さな実と葉っぱ】ワンポイント刺繍の作り方

刺しゅう
スポンサーリンク

今回は小さなワンポイント刺繍を作ります。

ちょこっとしたものなので、すぐに作れてとっても簡単です。

ぜひ最後まで見ていってくださいね。

【当サイトはアフィリエイトを利用しています】

ぬいうさ
ぬいうさ

実と葉っぱのワンポイント刺繍を作るよ!

わたし
わたし

小さくてかわいいね!

小さな実と葉っぱのワンポイント刺繡の作り方

今回作るのはこちら!小さな実と葉っぱです。

はさみと比べるとかなり小さいのがわかりますね。

1.イラストを布に写す

イラストを用意して、布にチャコペーパー(コピーペーパー)で写していきます。

イラストのダウンロードについては最後にご紹介します。

イラストとチャコペーパーと布を重ねてなぞって線を写していきます。

↓チャコペーパーの詳しい使い方はこちら

刺繍枠は8センチのものを使っています。

糸は2本どりです。

2.バックステッチで刺す

イラストが小さ目なので、アウトラインステッチだと細かく刺すのが難しいので

バックステッチにしました。

まずは1本線を入れます。

少し間をあけて先の方から針を出します。

戻って同じ穴に針を入れます。

また少し先から出して…

同じ穴に針を入れる…

これをくり返して刺していきます。

葉っぱも同じ。

でもかなり小さいので細かめに刺すのがおすすめです。

こちらの葉っぱも。

あまり小さいのが大変だったら図案を大き目にプリントアウトしても良いですね。

葉っぱの部分はこんな感じ。

3.実をたて線で刺す

実はたての線で刺していきます。

横にたて線を3.4本並べるイメージです。

もともと小さいので、丸をそんなに意識しなくても丸っぽくなるような気がします。

良かったらこちらもどうぞ

4.小さな実と葉っぱのワンポイント刺繡の完成

完成しました!

ちょこっとワンポイント刺繍なので、結構早く出来上がります。

でも小さいのでちょっと細かいかな…?

やりづらいときは大きさ調整してみてくださいね。

今回の図案はこちら

今回の図案はイラストサイトの「イラストAC」さんからご提供いただきました。

(イラストを使うときはイラストACからダウンロードしてね。画像のコピーはNGです。)

「イラストAC」より
猫と手紙とボタニカル
アワマル さん

今回は「アワマル」さんの「猫と手紙とボタニカル」というイラストを使用させていただきました。

ナチュラルなイラストと文字がとっても素敵!

無料イラスト素材【イラストAC】

イラストACは簡単な登録をすると、絵を無料でダウンロードする事が出来ます。無料会員と有料会員があるようですね。使用方法などの詳細はサイトでご確認ください。

私の使っている道具を紹介するよ

私が使っているはさみをご紹介します。

私が使っているのはこちら。鳥が可愛い糸切はさみです。

家の近くの手芸屋さんで買いました。特に高級なものでもなく、普通の糸切ハサミです。

はさみは糸が切れればなんでも良いと思うのですが、出来るなら可愛いものを使いたい!

手芸屋さんには何種類かあったのですが、30分くらい悩んでこちらに決めました。

はさみは主にゴールド、シルバー、アンティーク調の3種類の色をよく見かけます。

どの色も可愛くて迷います。。。アンティーク調のものは劣化してもあんまりわからなそうだし、使い始めから使いこんでいる感じがしてかっこいいと思うのですが、この時はゴールドに心ひかれてこの色にしました。

はさみはそこまで消耗品ではないと思うので、長く大事に使いたいなあと思っています。

小さいのでこまわりがきく所も気に入っています。

お気に入りのハサミが見つかると楽しいですよね!

最後までご覧いただきありがとうございます!