刺繍の糸が足りなくなってかえる時、色をかえる時、どうやっていますか?
玉結びでも出来るけど、もっと簡単な方法があります。
まだやってない方はぜひ試してみてくださいね!
【当サイトはアフィリエイトを利用しています】

刺しゅうの糸かえについて説明するよ!

とってもかんたんでおすすめ!
簡単便利!糸替えのやり方
1.アウトラインステッチやバックステッチの場合
こちらは刺しゅうの裏面です。
こんなふうにアウトラインステッチなどの線を刺しているときの糸替え方法です。

裏面の糸が絡み合っている所に糸をすくうように針をいれます。(1針目)

布には刺さないよ!裏の糸だけに絡ませてね

はしが少し残るくらいまで針を引きます。

裏面の糸をすくうように針をいれます。(2針目)

糸がきゅっとなるように少し強めに引きます。
(糸が抜けないように糸はしを抑えても良いですね。)

糸をすくうように針を入れます。(3針目)

きゅっとなるように針を引きます。
これで糸替え完成です!
はみ出た糸は切ってしまって大丈夫です。
(しばらく刺してから切った方がよりぬけにくいです)

2.サテンステッチやロング&ショートステッチの場合
基本的なやり方は同じです。

糸が混みあっている所を、糸をすくうように針をいれます。(1針目)

糸はしが少し出るくらいまで針を引きます。

糸をすくうように針を入れます。(2針目)

きゅっとなるように針を引きます。
(糸はしが抜けないように手でおさえても良いです。)

これで糸替え完成です。
はみ出た糸は切ってしまって大丈夫です。
(しばらく刺してから切った方がよりぬけにくいです)

最初はこんなのでちゃんと糸が留まるのか心配でしたが、
意外にもまったく問題ありませんでした。
抜けてしまわないか心配なときは玉結びでも大丈夫です。

とっても簡単なので、まだやったことが無い方はぜひ試してみてくださいね。
私が使っている道具を紹介するよ
ネットにもあるけど、手芸屋さんでも簡単に手に入るよ!
特に高級なものはなく、お手頃価格のものばかりです。
↓針はこちらを使っています。色んな太さがそろっていて便利!
↓刺繍枠は木がおすすめ。私は小さめが好きなので8センチを使っているよ。
↓はさみはこちら。鳥が可愛くてお気に入り!
↓このチャコペーパーすごくキレイに写るよ!(消えにくいタイプだと思います)
最後までご覧いただきありがとうございます!