今回はロリポップの刺しゅうを作ります。
(※ロリポップとはぐるぐるキャンディーの事です)
さきにふちを刺しているので初心者さんにも簡単!
ぜひ最後まで見ていってくださいね!
【当サイトはアフィリエイトを利用しています】

ロリポップの刺しゅうを作るよ

ボリュームがあってかわいいですね!
ふちあり簡単ロりポップ刺しゅうの作り方
今回作るのはこちら!ぐるぐるかわいいロリポップの刺しゅうです。

1.イラストを布に写す
イラストを用意して、布にチャコペーパー(コピーペーパー)で写していきます。
イラストのダウンロードについては最後にご紹介します。

イラストとチャコペーパーと布を重ねてなぞって線を写していきます。

↓チャコペーパーの詳しい使い方はこちら
↓消し方はこちら

刺繍枠は8センチのものを使っています。

糸は1本どりです。片側を玉結びしています。
2.線の上をアウトラインステッチで刺す
では刺していきましょう。
下書きの線の上をアウトラインステッチで刺していきます。
今回のシリーズ、アウトラインステッチだけこちらのイラストでやり方紹介させていただきます。

まずは1本線を入れます。


少し間をあけて先の方から針を出します。

戻って半分重なるように針を入れます。

また少し先から針を出して…

戻って半分重なるように針を入れる。

これをくり返してアウトラインステッチで刺していきます。

ロリポップはこんな感じになりました。
すでに可愛い!

3.色をつける
あめはサテンステッチで刺していきます。

刺す方向を鉛筆で書いておくとやりやすいよ
時計の針みたいに、常に中央に向かって(または外側に向かって)
刺すような感じです。

サテンステッチなので、まずは2本分線を入れます。


次に間を埋める。

さらに間を埋める…をくり返すときれいなサテンステッチが出来ます。

少し横に移動して、また間あいだを刺していきます。

一度にたくさんの場所を刺そうとすると、布にシワがよりやすいので
気を付けてね!
↓布がシワになっちゃう人はこちらも見てね

全部刺せました。かわいい!

次はリボンを刺します。

中央部分はたて線を3.4本入れるだけ。

リボンの所は横向きのサテンステッチで刺しました。

リボンの足部分はたてのサテンステッチで。
このあたりは自由なのでお好みで刺してくださいね。

リボン完成!

最後に棒の所を埋めていきます。
ここはとっても細いので、サテンステッチでもいいし、
アウトラインステッチを刺すようにしながら埋めてもOKです。

4.ふちあり簡単ロリポップ刺しゅうの完成
これで完成です!可愛いー!
キャンディー部分は刺すところが多いけど、リボンと棒はすぐ埋まります。

アウトラインステッチでふちを囲っているので、塗り絵感覚で
ざくざく刺しても可愛いです。

よかったら作ってみてくださいね。
今回の図案はこちら
今回の図案はイラストサイトの「イラストAC」さんからご提供いただきました。
(イラストを使うときはイラストACからダウンロードしてね。画像のコピーはNGです。)
![「イラストAC]より
スイーツ手描き 普通人 さん](https://rinkotime.com/wp-content/uploads/2023/08/3c9fa815cbe6dcb356f470dec65c50be.jpg)
今回は「普通人」さんの「スイーツ手描き」
というイラストを使用させていただきました。
普通人さんは色んなイラストがあって本当にすごいですね。素敵な絵がたくさん!!

イラストACは簡単な登録をすると、絵を無料でダウンロードする事が出来ます。
無料会員と有料会員があるようですね。使用方法などの詳細はサイトでご確認ください。
私の使っている道具を紹介するよ
ネットにもあるけど、手芸屋さんでも簡単に手に入ります。
特に高級なものはなく、お手頃価格のものばかりです。
↓針はこちらを使っています。色んな太さがそろっていて便利!
↓刺繍枠は木がおすすめ。私は小さめが好きなので8センチを使っているよ。
↓はさみはこちら。鳥が可愛くてお気に入り!
↓このチャコペーパーすごくキレイに写るよ!(消えにくいタイプだと思います)
最後までご覧いただきありがとうございます!