今回はエコバックにお花の刺しゅうを入れる方法をご紹介します。
なるべく簡単に作れるように工夫してみました。
ぜひ最後まで見ていってくださいね。

エコバックにお花の刺しゅうをいれるよ

あかいつぶつぶが可愛いですね
エコバックにお花の刺しゅうをいれる方法
今回作るのはこちら!エコバックにお花の刺しゅうをいれました。

1.刺しゅう用下地シートにイラストを書く
今回は刺しゅう用下地シートを使いました。
これはシートごと刺しゅうができて、水で洗うととけてなくなります。

↓こんな感じ、お花の丸と、茎の絵を書きました。

刺しゅう用下地シートがなければ直接イラストを書いてもOKです。
直接描くならこちらのペンか、鉛筆がおすすめです。

※ペンは、消えるけどにじむ場合があります。
※鉛筆はにじまないけど消せません。
2.お花部分を刺しゅうする
ではお花を刺していきます。
色は3本どりです。

まずここで、今回の工夫ポイントです。
最初は小さな丸を刺しゅうしようと思ったのですが、最初のころって丸を刺すのがなかなか難しい…
という事で、まるではなく×マークを重ねるようにしてみました。
まずは真上から針を出して…

真下に針を入れる。

次は左から針を出して…

右に入れる。これで十字みたいになりました。

次はななめの線です。

反対側のななめの線も入れます。

これでひとつぶんのお花完成です。
普通に丸くサテンステッチで刺しても良いですが、
この方法だと簡単なのが良いですね!

あとは繰り返しで、全部の丸を埋めていきます。

裏はこんな感じになっています。

全部の丸が刺せました。かわいい!

3.葉っぱを刺しゅうする
次は葉っぱの所を緑で刺します。

刺し方は何でもよいのですが、アウトラインステッチかバックステッチが良いかな。


線の上を全部さすとこんな感じ。

最後に葉っぱの先から針をだして…

根元に針を入れます。

これでだけで割と葉っぱうまりますね。

もっとちゃんと埋めても良いけど、
私は今回線を1本ずついれるだけにしました。

糸は玉結びで留めても良いし、
裏側に糸を絡めても良いです。

4.エコバックに入れるお花の刺しゅう完成
刺繍はこれで完成です。
あとはシートは水で洗い流せばOK!

ちょこっと刺しゅうを入れるだけで簡単かわいいオリジナルバックになりました。

刺繍を入れるときのポイントなのですが、
バックの上の方にいれたほうが、最初は刺しやすいと思います。
下の方だと、刺している最中にエコバックの布が邪魔なので…

良かったら作ってみてくださいね。
今回使った道具はこちら
↓糸はこちらと…

↓こちらを使っています

↓針はこれ。色んな太さがそろっていて便利!定番のものですね
↓刺繍枠はこちら 8センチを使っています 木の枠が好きです
↓はさみはこちら。鳥が可愛くてお気に入り!
エコバックは無印のものを使いました。一番小さいサイズなのでB5かな?
最後までご覧いただきありがとうございます!