めちゃくちゃ可愛いカレーパン刺繍の作り方

刺しゅう
スポンサーリンク

とっても可愛いカレーパンの刺しゅうが出来ました!

初心者さんにもわかりやすいように

作り方を詳しく説明しているよ

ぜひ最後まで見ていってくださいね

【当サイトはアフェリエイトを利用しています】

ぬいうさ
ぬいうさ

簡単かわいいリアルなカレーパンだよ

しろうさ
しろうさ

色合いも可愛くできました~

カレーパン刺繍の作り方

今回作るのはこちら!思ってた以上に可愛くできて嬉しい!

1.イラストを布に写す

イラストを用意して、布にチャコペーパー(コピーペーパー)で写します

イラストはイラストサイトからダウンロードできるので、最後にご紹介しますね

チャコペーパーを使ってイラストを布にうつしていきます

イラストと布の間にチャコペーパーをはさんでなぞります

チャコペーパーとイラストを重ねてトレーサー(またはボールペン)でなぞっていくよ

↓チャコペーパーの詳しい使い方はこちら

↓消し方はこちら

刺繍枠は8センチのものを使っています

2.線の上を黒い糸で刺す

まずはりんかくの線を黒い糸で刺していきます

糸は1本どりにしました

↓1本どりがわからないときはこちら

線の上をなぞるように刺していきます

イメージはバックステッチとストレートステッチを混ぜている感じです

あまり深く考えずにざくざく刺してしまって大丈夫!

同じ色なので、文字も刺しちゃいます

こちらもバックステッチです

おおまかな輪郭が出来上がりました

3.色をつける

ここから楽しい色選び!

迷っちゃうけど楽しいですよねー

食べ物の刺しゅうは、なるべく美味しそうに見えるように選んでいます

色がたくさん欲しいけど、メーカーの物をたくさんそろえるのは高くて大変…そんなときはこちらがおすすめです

↓低価格だけど、意外と糸がツヤっとしていて可愛いです。100色も入っていてこの値段はすごい

ぬいうさ
ぬいうさ

DMCの刺しゅう糸全色そろえるのが憧れです

↓こんな感じの色で刺してみることにしました。色かわいー

どこから刺すか迷うところですが、

私は白いつやっとしたところから刺しました

次はカレーの具を刺します

色を付けるときは、サテンステッチか、ロング&ショートステッチで刺します

距離が短いときはサテンステッチ

↓サテンステッチはこちら

距離が長いときはロング&ショートステッチです

↓ロング&ショートステッチはこちら

黄色は多分にんじん 距離が短いのでサテンステッチです

赤はきっとピーマン

ちょっと派手な色が混ざると可愛いですね

次にカレー部分

具をよけて、それ以外の所を刺します

ここもサテンステッチですね

かわいくなってきました~

次はカレーのまわりのパンの断面

少しうすいオレンジで刺します

いいかんじ!

最後にパンの表面部分を刺します

少しこんがりした色が美味しそう

距離が長いので、ロング&ショートステッチです

しろうさ
しろうさ

ロング&ショートステッチは

最初難しいかもしれないけど、

刺せば刺すほど上手になりますよ~

ここまで来たらあとちょっと!

最後に影みたくなるように、もう一度周りを黒い糸で刺します

このひと手間かけると、リアルな感じが出てより素敵に仕上がります

4.カレーパン刺繍の完成

これで完成です!

はあ~かわいい…

カレーパンがかわいくてため息出る…

私だけかな?

自画自賛ですが、このカレーパンすごく可愛い!

(多分元のイラストがかわいい)

よかったら作ってみてくださいね!

今回使ったものはこちら

図案は「イラストAC」さんから無料でダウンロード出来ます。

(イラストを使うときはイラストACからダウンロードしてね。画像のコピーはNGです。)

イラストレーターは「WhiteWell」さんです。

イラストACは簡単な登録をすると、絵を無料でダウンロードする事が出来ます。有料会員もあります。使用方法などの詳細はサイトでご確認ください。

無料イラスト素材【イラストAC】

今回は「WhiteWell」さんの「 パン手書き(名前付き)」というイラストを使用させていただきました。

パンがとにかく美味しそうで可愛いですね

ぬいうさ
ぬいうさ

WhiteWellさん素敵なイラストありがとうございます

↓糸はこちら(つやつや高品質)と…

↓こちら(お手軽価格でたくさん入ってる)を使っています

↓針はこれ。色んな太さがそろっていて便利!定番のものですね

↓刺繍枠はこちら 8センチか10センチを使っています 木の枠が好きです

↓はさみはこちら。鳥が可愛くてお気に入り!

↓これがお気に入りのチャコペーパー 線がしっかりきれいにうつります

ちなみに線をきれいに消したいときはこちらも見てね

↓チャコペーパーをなぞるトレーサーです。ボールペンでも代用可。

私が使っているものが探せなかったけど、同じ感じだと思います

↓今回の布はシーチングを使用 初心者さんにも刺しやすいです

↓シーチングよりも厚いものが良いときはこっちも良く使います

以上、良かったら参考にしてください

最後までご覧いただきありがとうございます!

ぬいうさ
ぬいうさ

次はレーズンパンを作る予定です

また来てね!