せっかくミシンがやってきたので、巾着にチャレンジするよ!
今回は巾着にする布に可愛いうさぎの刺しゅうを刺して行きたいと思います。
おとなっぽい感じにしたかったので、黒一色の刺しゅうにします。ぜひ見てね!
【当サイトはアフィリエイトを利用しています】

可愛いうさぎを一色で刺して行くよ。

大人っぽい感じだと
使いやすくていいかも!
うさぎの刺しゅうの作り方
1.下絵を用意する
今回もイラストACさんのイラストを使用させていただいています。
ダウンロードの方法は最後にご紹介します。
こちらのうさぎの図案です。
巾着の予定で布も用意してみたんだけど、色々間違っていたので、布はあまり気にしないでください。。ある程度の大きさがあればOKです。

今回も紙ごと刺して行きたいと思います。
下絵をうつさない刺しゅうの記事もあるよ↓

紙を待ち針で留めたけれど、本当はまわりをぐるっと糸で仮留めした方がやりやすいと思います。
2.線の上をアウトラインステッチで刺す
下絵の線の上を刺しゅうしていきます。
刺繍枠は8センチ。
糸は2本どりです。
ではうさぎさんからアウトラインステッチで刺して行きます。

1本線を引くように刺します。

少し間をあけて先の方から針を出します。

先程の1本線に半分重なるように戻って針を入れます。

また少し先から針を出します。

半分重なるように戻って針を入れます。

これを繰り返していくとアウトラインステッチになります。

輪郭が刺せたら目も刺します。
目は中央あたりに斜めに線を入れます。

上と下を埋めるように、平行に線を入れていく感じです。

右側のお花の部分もアウトラインステッチで刺して行きます。

ひたすら線の上を刺す感じです。

右側の実っぽい感じの所が少し見えづらくなってしまいました。
もう少しわかるように刺したかったです…

3.紙をはずす
全部刺したら周りの紙をそっと破っていきます。

今回の図案は糸にはさまれた箇所がたくさんあって、紙が外しにくかったです。このような図案の時はチャコペーパーで写すか、刺しゅう用下地シートを使っても良いかもしれません。
とれなかったので、水につけて軽くこすったらまあまあとれました。

4.文字の刺繍
文字鉛筆で描きました。ここもアウトラインステッチで刺しました。

うさぎの刺しゅうの完成
完成です。アウトラインステッチしか使っていないけど刺すところは少し多めかな?
でもちくちくする時間もとっても楽しいですよ!
至福の時間です。

このあと巾着にしていきます。
すごく簡単な巾着の型紙の作り方があるので、次回ご紹介させてください。
今回の図案はこちら
今回の図案はイラストサイトの「イラストAC」さんからご提供いただきました。
(イラストを使うときはイラストACからダウンロードしてね。画像のコピーはNGです。)

イラストレーターは「もふもふ」さんです。
イラストACは簡単な登録をすると、絵を無料でダウンロードする事が出来ます。無料会員と有料会員があるそうです。使用方法などの詳細はサイトでご確認ください。

今回は「もふもふ」さんの「うさぎとドライフラワーのフレームセット」というイラストを使用させていただきました。
もふもふさんは大人っぽいタッチと手書き風のイラストが魅力的です。
ぜひチェックしてみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます!