今回はYシャツに刺繍をしてみます。
と言っても、シャツ刺繍を楽しむのではなく、大き目に切り取って巾着に仕立てるつもりです。
でも普通にシャツに刺繍しても可愛いなと思いました。
夏モチーフでシロクマの刺しゅうをします。
可愛いので最後まで見てね!
【当サイトはアフィリエイトを利用しています】

夏をイメージして
シロクマの刺繍だよ

ワイシャツって薄いイメージだけど巾着にできるかな?
ワイシャツに刺繍するシロクマの作り方
1.Yシャツと図案を用意する
今回のYシャツは爽やかな薄い青のストライプです。
夏っぽい感じがして爽やかなので、夏っぽいシロクマをあわせてみました。
図案は今回もイラストACさんのイラストを使用させていただいています。
イラストACからダウンロードできるので、最後にご紹介させていただきますね。

2.布を刺繍枠にはめたらイラストを仮留めする
イラストがおおきめなので、刺繍枠は12センチの物を使いました。
刺繍枠の使い方はこちら↓
今回はこの紙ごと刺繍を刺して行くので、イラストの周りを仮留めします。
手で押さえたり、待ち針を刺したりしたけれど、イラストが浮かないようにするときれいに仕上がるので、まわりを全部仮留めするのが一番良いと思いました。

3.線の上をアウトラインステッチで刺す
刺繍糸は2本どりです。でも3本にしても良かったかも。
すみません、刺し始めでアウトラインステッチの説明しようと思ってなのに、写真を撮るのを忘れてしまったので、途中まで刺した所から説明させていただきます。

最初は1本線を引くようにさします。
次に少し間をあけて先の方から針を出します。

一つ前に刺した1本線に半分重なるように戻って針を入れます。
この時、糸の真上から刺すのではなく、横から針先で糸をちょいっとよけて、線の上を刺すようにすると綺麗にできますよ。

また少し間をあけて針を出します。同じように半分重なるように戻って針を入れる…
これを繰り返していくとアウトラインステッチになります。

周りが刺せたらしっぽも刺します。

すでに完成が近いですね!あとは肉球ですが、肉球は紙をはずしてから刺すことにしました。

4.そっと紙をはずす
紙を外していきます。
紙を上に引っ張るのではなく、横方向に引っ張ってちぎる感じです。
糸に負担がかからないようにそっと外します。
外しにくい所は、糸の上から針でぷすぷす刺すと紙がはずれやすくなりました。

紙が綺麗に外れました。
うーん線がちょっと細かったかな…やっぱり3本どりにしても良かったですね。

5.肉球を刺す
肉球の大きい所は、下の写真のように真横の線を何本か入れます。
線は平行になるように。

肉球のつぶつぶはフレンチノットステッチで刺しました。
フレンチノットステッチも結構使いやすいステッチなので、覚えておくと便利です。
フレンチノットステッチを手取り足取り説明しているのはこちら↓

6.文字を刺す
肉球が刺せました。可愛いので文字をいれていきたいと思います。
文字は鉛筆で直接そのまま描きました。
「You are you,and I am I」と書いてあります。
このシロクマの後ろ姿に似合うなあって思ってこの言葉にしました。

この文字も線の上をちくちく刺して行きます。

7.Yシャツに刺繍するシロクマの完成
うーん可愛い!!しろくまの後ろ姿も可愛いし、文字もゆるっとしているのが似合いますね。

8.Yシャツに刺繍した感想
Yシャツの生地はすこしテロンとして柔らかい感じがしました。
これはシャツの質感によっても違いそうですね。そんなに刺しにくい感じもなかったです。
もしシャツが薄くて刺しにくい場合は、刺しゅう用下地シート(ダイソー)を使うといいですね。
刺しゅう用下地シートの使い方はこちら↓
今回の図案はこちら
今回の図案はイラストサイトの「イラストAC」さんからご提供いただきました。
(イラストを使うときはイラストACからダウンロードしてね。画像のコピーはNGです。)

イラストレーターは「rinda」さんです。
イラストACは簡単な登録をすると、絵を無料でダウンロードする事が出来ます。無料会員と有料会員があるようですね。使用方法などの詳細はサイトでご確認ください。

今回は「rinda」さんの「白熊シロクマしろくまイラスト」というイラストを使用させていただきました。
rindaさんのイラストはシロクマのお茶目なポーズがキュートでいやされます!
ぜひチェックしてみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます!