今回は可愛いピンクの花の刺繍を作ります。
ワンポイントにも使いやすい刺繍なので、ぜひ最後まで見ていってくださいね!

可愛いピンクの花の刺繍を作るよ!

使いやすそうなデザインだね!布小物に刺したい!
ピンクの花の刺繍の作り方
今回作るのはこちら!可愛いピンクの花の刺繍です。

1.布と図案を用意する
今回使わせていただくイラストはこちら。イラストについては最後にご紹介いたします。
布はシーチングを使っています。シーチングは刺しやすくておすすめですよ。
最後にミニバックに仕立てるので、こんな感じにイラストを並べました。

2.チャコペーパーか手書きで布に写す
チャコペーパーを使うととってもきれいに写せます。
チャコペーパーを挟んで上からなぞると布にインクが写ります。

チャコペーパーできれいに写すにはこちら↓
こんな感じに写りました。インクが少しうすかったけど、ちゃんと写っています。
そろそろチャコペーパー新しいのに取り換える時期ですね。
手書きなら私は鉛筆を使っているよ。

3.サテンステッチで花びらを刺す
8センチの刺繍枠を使っています。
糸は3本どりで用意しました。

花びらをサテンステッチで刺します。
初心者さんは鉛筆で刺す方向を下書きしておくとやりやすいですよ。
最初は真ん中あたりに1本線を入れます。
(私は縦向きに刺したいタイプなので、刺繍枠をぐるっと横にまわして刺しています。このあたりはお好みでどうぞ!)

次に少し間をあけて左にもう1本線を入れます。

こんな感じになりました。

次はこのスキマを埋めるように線をいれます。
1本で埋まらなかったらさらに線をいれて埋めます。

次は左側を埋めます。

左側が埋まりました。

次は右側に同じように、少し先に線を入れます。

間を埋めていきます。

こんな風に埋めていくと、線が曲がりにくくきれいに刺せますよ!
慣れている方は普通に隣となりに刺してもらってOKです。
やりやすい方法を探してみてね。

端まで埋めるとこんな感じです。

他の花びらも同じように刺していきます。

花びらの境目は間をあけずに、同じ穴に刺すようにするときれいです。

花びらが完成しました。

4.がくを埋める
次は花びらの根元のがくを埋めます。
ここもサテンステッチなんですけど、たて線を何本かいれればすぐ埋まります。

5.茎をアウトラインステッチで刺す
茎を刺していきます。アウトラインステッチを使いました。

まずは1本線を刺すように。

次に少し先から針を出します。

さきほどの1本線に半分くらい重なるようにして、戻って針を入れます。

これをくり返していくとアウトラインステッチが出来ます。
バックステッチで刺してもOKです。


6.葉っぱをサテンステッチで刺す
最後に葉っぱを刺しました。こちらは花びらと同じサテンステッチです。
刺し方は花びらと同じですね。

7.ピンクの花の刺繍の完成
出来ました!この色の組み合わせが可愛いですね!元のイラストと同じ感じの色を選びました。
自分では思いつかない色あわせなので、新鮮で楽しいです。

お花の形もとっても可愛いです。ワンポイント刺繍にもおすすめです。
良かったら作ってみてくださいね!

今回の図案はこちら
今回の図案はイラストサイトの「イラストAC」さんからご提供いただきました。
(イラストを使うときはイラストACからダウンロードしてね。画像のコピーはNGです。)

イラストレーターは「きしゆう」さんです。
イラストACは簡単な登録をすると、絵を無料でダウンロードする事が出来ます。無料会員と有料会員があるようですね。使用方法などの詳細はサイトでご確認ください。

今回は「きしゆう」さんの「北欧風 春の森素材セット」というイラストを使用させていただきました。
こちらのイラストはおしゃれな動物たちと植物が可愛い!絵本の森の中みたいで素敵です。
可愛いので全部刺繍したくなります。色合いも可愛い。
きしゆうさんのイラストぜひチェックしてみてくださいね。
私の使っている道具を紹介するよ
ネットにもあるけど、手芸屋さんでも簡単に手に入るよ!
特に高級なものはなく、お手頃価格のものばかりです。
↓針はこちらを使っています。色んな太さがそろっていて便利!
↓刺繍枠は木がおすすめ。私は小さめが好きなので8センチを使っているよ。
↓はさみはこちら。鳥が可愛くてお気に入り!
↓このチャコペーパーすごくキレイに写るよ!(消えにくいタイプだと思います)
最後までご覧いただきありがとうございます!