お寿司シリーズです。前回は「いかのお寿司」を作りました。今回は「まぐろのお寿司」を作りたいと思います。赤身ではなくトロです。初心者さんにもわかりやすいように細かく書きました!良かったら最後まで見ていってくださいね!
【当サイトはアフィリエイトを利用しています】

お寿司シリーズ第2回目!
今回は日本人が大好きなまぐろ!

色があるから、いかより華やかだね!
まぐろのお寿司の作り方
下絵を布に写す
イラストを参考にして、鉛筆で直接布に描きました。お寿司は簡単なので直接描いても大丈夫ですよ。
布はシーチングみたいな薄めの布です。
刺繍枠は8センチを使いました。

サテンステッチでメインの色を刺す
刺繍の刺す向きを鉛筆で描き足しました。この線をガイドにして、サテンステッチを刺して行きたいと思います。
ラインがななめで難しかったら真横とか、縦でも大丈夫ですよ。

私はいつも中央あたりから始めています。
1本線を引くように糸を刺しました。

距離が短いのでサテンステッチです。距離が長い時はロング&ショートステッチで刺します。

すぐ隣に刺しても良いのですが、少し間をあけて左側から針をだしました。

1本線を引くように右側に針を入れます。

次はこの間を埋めるように線を刺して行きます。
こんな感じで少し間をあけてから中を埋めていくと、簡単に平行に刺して行くことが出来ます。

残りの箇所も同じように刺して行きます。

慣れているかたは隣となりに刺してもらってもOKです。
やりやすい方法を探してみてください。

右側のエリアも同じように刺して行きます。なるべく平行になるようにイメージしながら刺すときれいに仕上がります。

三か所サテンステッチで刺せました。

脂をアウトラインステッチで刺す
トロっぽく脂肪を表現したいと思います。
先程のサテンステッチの脇にアウトラインステッチを刺して行きます。
まず端から針を出します。

1本線を引くように針を入れます。

少し間をあけて針を出します。

半分重なるように戻って針を入れます。

また間をあけて針を出します。

戻って半分重なるように針を入れます。

これを繰り返して、先程のサテンステッチの両脇にアウトラインステッチを刺しました。

マグロの残りの部分もサテンステッチで埋めます。少しピンクっぽい色を使いました。

お米をフレンチノットステッチで刺す
最後にお米をフレンチノットステッチで刺して行きます。
フレンチノットステッチはこの記事で詳細確認してね↓

まずは外側のラインに沿って刺して行きます。

次に中を埋めていきます。ランダムに刺しても大丈夫です。すきまがあったらあとからいくらでも刺す事が出来るので、細かい事は気にせずに、さくさく進めました。

完成
お米が全部埋まったら完成です。いかと並べても可愛いですね!
ブローチにしてエコバックにたくさんつけても可愛くなりそう~

お寿司可愛いので、お寿司シリーズもう少し続けたいと思います。
今回の図案はこちらから
今回の図案はイラストサイトの「イラストAC」さんの中の、イラストレーター「Nophy」さんの「お寿司の素材」というイラストを参考にさせていただきました。色使いもとってもおしゃれでした。

イラストACは簡単な登録をすると、絵を無料でダウンロードする事が出来ます。無料会員と有料会員があるようですね。使用方法などの詳細はサイトでご確認ください。
最後までご覧いただきありがとうございます!