今回は太文字のアルファベットの刺しゅうをします。
はじめてでもやりやすい方法でご紹介しています。
刺しゅう初心者さんもぜひチャレンジしてみてくださいね!
自分で作った刺繍はより可愛いですよー!
【当サイトはアフィリエイトを利用しています】

太文字のアルファベットの刺しゅうをするよ!
簡単なやり方だよ!

使うステッチは1種類だね!
太文字アルファベットの作り方
今回作るのはこちら!可愛い太文字のアルファベットです!

1.布と図案を用意する
布はシーチングを使いました。
図案は「イラストAC」さんのイラストを使用させていただいています。
イラストACからダウンロードできるので、最後にご紹介させていただきますね。

2.チャコペーパーか手書きで図案を布に写す
チャコペーパーでうつすとキレイに写せます。
簡単な図案なので、鉛筆などを使って直接手書きでもOKです。
チャコペーパーの使い方ときれいに写すコツはこちら↓

3.バックステッチで刺す
8センチの刺繍枠を使いました。
刺繍糸は2本どりです。
糸を通したら、片方はぷらーんとさせて、片方は玉結びをします。
2本どりとは?↓
線の上をバックステッチで刺します。
まずは1本線をひくように刺します。

少し間をあけて先の方から針を出します。

戻って同じ穴に針をいれます。

また少し先から針を出して…

同じ穴に針をいれます。

これを繰り返すとバックステッチが出来ますよー!

線の上をどんどん刺していきます。ずっと同じやり方なので簡単ですね!

ちょっと出かける用事があったので、外で刺繍をしました。
緑が気持ちいー!

ブログ公開は6月だけど、現在5月です。あたたかくて素敵な季節。

ここは川べりなんだけど、全然人がいないくて、でも危ない場所とかでもなくて、リフレッシュするのに最高なところです!

色んな場所で刺繍するならこちらもおすすめ↓
このあたりまで刺しゅうすると、枠からはみでてしまうので、枠をはめなおします。

1回はずして、このあたりでまたはめなおせばOKです。
糸をひっかけないように、枠をゆるめておくといいですよ。

再び刺していきます。

ついでに上の模様もさしますね。
線の上はバックステッチで刺します。

4.完成
使ったステッチはバックステッチのみだったので、ほとんど説明いらなかったですね!

バックステッチも簡単で便利な刺し方です。良かったら使ってみてね!

今回の図案はこちら
今回の図案はイラストサイトの「イラストAC」さんからご提供いただきました。
(イラストを使うときはイラストACからダウンロードしてね。画像のコピーはNGです。)

イラストレーターは「普通人」さんです。
イラストACは簡単な登録をすると、絵を無料でダウンロードする事が出来ます。無料会員と有料会員があるようですね。使用方法などの詳細はサイトでご確認ください。

今回は「普通人」さんの「クマとウサギの夏手描き」というイラストを使用させていただきました。
こちらのイラストは夏モチーフがたくさんで可愛い!!クマとウサギも可愛い!
全部刺繍したくなってしまったのでバックを作る事にしました。
他のイラストも素敵なのでチェックしてみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます!