今回はサテンステッチのやり方を詳しく説明していきたいと思います。
文字の中を埋めるのに使います。
初心者さんにもわかりやすくて、やりやすい方法にしました。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
【当サイトはアフィリエイトを利用しています】
初心者さんにも簡単に出来るサテンステッチのやり方
今回は文字の中をサテンステッチで埋めるので、こちらの文字の作り方もご紹介します。

1.布と図案を用意する
布はシーチングを使いました。
図案は「イラストAC」さんのイラストを使用させていただいています。
イラストACからダウンロードできるので、最後にご紹介させていただきますね。

2.チャコペーパーか手書きで図案を布に写す
簡単な図案なので、鉛筆などを使って直接手書きでもOKです。
チャコペーパーの使い方ときれいに写すコツはこちら↓

3.刺繍枠と刺繍糸を用意する
8センチの刺繍枠を使っています。

刺繍糸は2本どりです。
糸を通したら、片方はぷらーんとさせて、片方は玉結びをします。
2本どりとは?↓
4.バックステッチで刺す
まずは1本線を引くように刺します。

少し間をあけて、先の方から針を出します。

一つ前に戻り、同じ穴に針を刺します。

また少し先から、針を出します。

同じ穴に戻って針を入れます。

これを繰り返してバックステッチで刺していきます。

下書きの線の上を全部バックステッチで刺します。

もうこの時点で可愛い!!

周りが全部刺せました。うん、このままでも可愛い!
ここで終わらせてもOKです。
でも今回はサテンステッチにチャレンジしますよ。

5.サテンステッチで刺す
今日はここからが本番です!
でも難しくないので、ゆっくりすすめてくださいね。
まずは鉛筆で下書きの線を足していきます。
私はまっすぐ縦か横が好きなので、今回は真横に線を書きました。

刺しやすいように、刺繍枠をくるっと回しています。
まずは一番左の線を1本刺します。下書きの上をそのまま刺す感じです。

線が刺せたら、次はさらにその中央に線を刺します。

こんな感じになります。

まだスキマがある場合は、先程とおなじように間に線をいれていきます。
これで、一番左のエリアが埋まりました。

次はおなじ用に、下書きの線の上を刺します。

次にまた中央に線を足します。

スキマにさらに線を足します。

左から2つめのエリアが埋まりました。

こんな感じで
下書きの線を刺す→間を刺す→さらに間を刺す→埋まったら次のエリア
というように刺していくと、線が平行のまま綺麗に刺せます。
これがサテンステッチです。

慣れてくると、下書きの線をかかなくても綺麗に作れます。
初心者さんは線を引いて、間を埋めていったほうが綺麗に仕上がるので、慣れるまでこの方法がおすすめです。

他の場所もサテンステッチで埋めていきます。

6.文字刺しゅうの完成
出来上がりました!文字の刺繍可愛いですね。サテンステッチもこの方法だと簡単に出来るので、ぜひ作ってみてくださいね!

↓刺しゅう初心者さんにおすすめの本をご紹介しています。
今回の図案はこちら
今回の図案はイラストサイトの「イラストAC」さんからご提供いただきました。
(イラストを使うときはイラストACからダウンロードしてね。画像のコピーはNGです。)

イラストレーターは「普通人」さんです。
イラストACは簡単な登録をすると、絵を無料でダウンロードする事が出来ます。無料会員と有料会員があるようですね。使用方法などの詳細はサイトでご確認ください。

今回は「普通人」さんの「クマとウサギの夏手描き」というイラストを使用させていただきました。
こちらのイラストは夏モチーフがたくさんで可愛い!!クマとウサギも可愛い!
全部刺繍したくなってしまったのでバックを作る事にしました。
他のイラストも素敵なのでチェックしてみてくださいね。
私の使っている道具を紹介するよ
ネットにもあるけど、手芸屋さんでも簡単に手に入ります。
特に高級なものはなく、お手頃価格のものばかりです。
↓針はこちらを使っています。色んな太さがそろっていて便利!
↓刺繍枠は木がおすすめ。私は小さめが好きなので8センチを使っているよ。
↓はさみはこちら。鳥が可愛くてお気に入り!
↓このチャコペーパーすごくキレイに写るよ!(消えにくいタイプだと思います)
最後までご覧いただきありがとうございます!